scene at 2400-0700
- 彼方のアストラ を消化。
-
- あら。メンバーの親たちの側も描かれるのか。つまりは捜索する側。ほぼ全員の態度が怪しいw ますます持ってミステリ色が強くなってきたな。当初は、サバイバル物に多少のミステリ要素かと思っていたが、そうじゃないのね。
-
- 銃を突きつける人は裏切り者じゃないと思うがね。
scene at 0700-1200
- 本日も猛暑。週間天気予報を見ると、昨日の予報では30℃ほどだった今週の最高気温が軒並み37℃に変わっていた・・・。これは拙いな。
- 午前中は戦後処理。スマートEXのweb領収書は良く出来てるな。主な客層が経費で落とすビジネスマンだからだろうね。これで多少の割引があれば普及が進むと思うんやけど。JR足元見てるゥ。
- ちょーっと怠い。やられてきたかなぁ、暑さに。
scene at 1200-2200
- 昼休みの40分気絶でそれなりに持ち直してきた。今週のプランニング(トドリスト作り)。いつもは、金曜日にやっておく作業。あれもこれもで、できる量ではないが書いておかないと。ちなみに、仕事でやることだけではなく、生活(遊び)の予定も一緒に書きます。よくある自分にご褒美作戦。
- 某標本作製室へ。技師のおねいさんが涼やかな笑みとともに臓物をぶった切る猛暑日の午後。
- 1800、汎用自転車の「あおぞら号」をパンク修理に出す。運用年数は15年を越えている。恐らくこの日記をwebに公開し始めた年に購入した。
scene at 2200-2400
- 帰還。エンマコオロギの初鳴きを確認。季節は進んでいる。
一隻眼
泊まったホテルの部屋。枕に頭を置くと、巨大なスクリーンが眼に入るようになっており、チカチカチカチカと余計な情報が脳内に流れ込んでくる。うぁぁぁっとなって横を向くと精神を荒削りしてくる不気味な壁紙が眼に入るようになっている。
きっと何者にもなれないお前たちに告げる
- 2点。