scene at 2400-0700
- 室温は12.3℃まで低下。戸建住宅で暖房機器がないとこんなもんです。ともあれ、さすがに寒い。ヒートテック上下にアウトドア用フリースでも寒い。ひざ掛けにしている電気毛布は押入れの天袋の中だ。週末に出動させねば。
scene at 0700-1200
- 計9時間の分割睡眠で、体調は良好である。朝のうちは寒さが残っているが、日中にかけて14℃ぐらいまで上がる予報だ。小雨が降っていたが、傘をささずに駅まで突っ切った。
- 久しぶりに履いた靴で靴ずれが発生している事に気がついた。これまでは、靴ずれどころかピタリとサイズが合っていた靴なのだが。謎である。変数としては、ワイ自身の足の変化が考えられるな。レース3日前なので、あらゆる足のトラブルに気を使うべきであった。久しぶりの革靴は厳禁としよう。
- タンパク質の定量その5を始める。
ひるめしのもんだい
- 手作りサンドイッチ(ハンバーグ、スライスチーズ)、オニオンスープ(粉末)@備蓄より。
-
- これで食パン6枚切りを使いきった。つまり、手作りサンドイッチのターンは最大3日間しかもたない。
-
- ハンバーグはスーパのパック惣菜で108円の仕入れ。マヨネとマキシマムで味を加えてあるが、加工食品独特の風味があって美味しいものではない。不味くはないけどね。
scene at 1200-2200
- 1400過ぎにタンパク質の定量その5のデータが上がる。上記の手作りサンドイッチを使った後に、講座の振り込み任務で駅前へ。たかだか数千円の振り込みだが、通帳にはそれなりの金額が入っているので用心したつもりだ。気温は予報通りに上がって、陽射しに力が戻っている。
- 帰室し、タンパク質の定量その6の仕込み。これで最後だ。今週は久しぶりにがっつり作業でした。やはり実際に手を動かしている方が性に合っているよ。
- 1900撤退開始。
- 地元リターン。焼酎の消費が増えてきたので、増派を決定。ドンキにてさつま白波の紙パックを購めた。
scene at 2200-2400
- 2200就寝予定。
ちょいweb
- 30過ぎたら焼肉、トンカツ、ステーキ、鰻がキツくなるぞ:お料理速報・・・食べる前と食べてる最中は大丈夫でも、食後に胃薬が欲しくなっていました。3年ほど前までは。マラソンのトレーニングを本格始動したら、胃腸も大復活してきましてね。今ではココイチの揚げ物カレーでも胃薬要らずです。
- 家売ってキャンピングカー暮らしにしようかな。どう思う?・・・小学5年生までの夢だったな。父親に次の車はキャンピングカーにして欲しいと本気で懇願していた。キャンピングカーが馬鹿高いと知ったのは、高校生ごろだったか。
一隻眼
飯を喰うエビラたち。
きっと何者にもなれないお前たちに告げる
- 2点。