- 毎年恒例の今年を振り返る。本日は前半。
- 今年は出来事のみです。
1月
・MacBook Pro 登場。
・お家メインマシンと仕事場メインマシンのHDDが同時にすっ飛ぶ。
・Mac Mini (PowerPC版)戦力化。
・スカイソフト(オンライン書店)が、ハッキングされbajaの個人情報ごっそり吸い取られる。
2月
・希望、その1、見事に打ち砕かれる。大ダメージ。
・BLACK LAGOONに偶然出会う。傷を受けていた精神状態と「あちら側」の世界がシンクロしてしまい、以後、激ハマリ。
3月
・機動戦士Zガンダム III -星の鼓動は愛-鑑賞。
・ブラック・ラグーン(5)。
・アウトプッツ outputs18に参加。
・希望、その2、完膚無きまでに打ち砕かれる。大ダメージ2。
4月
・エイプリルフールのおふざけで、熱き漢たちをマジだまししてしまう。その節はすいませんでした(汗。また、やります(ぉい。
・ARIA The NATURAL 放映!!
・Boot camp発表。Macで忌まわしき汚れたWinが動作するようになる。
・ひぐらしのなく頃に、プレイ開始。以後、激ハマリ。
・BLACK LAGOONアニメ版、放映!!
・小倉かしわ飯学会出撃。
・よつばと! (5)。
・プラズマ火球オフ出撃。
5月
・ひぐらしのなく頃に解、プレイ開始。完全にひぐらし漬けに。
・恥ずかしいザウルス事件。某PDA情報系サイトにリンクされ、アクセス数激増(汗。
・CASIO EXILIM CARD EX-S600 ミストラルブルー戦力化。
・MDR-EX90SL戦力化。
・California blue day 学会出撃。
・W41CA戦力化。
6月
・大森貝塚学会出撃。
・涼宮ハルヒの憂鬱、原作版に大ハマリ。
・かもめ食堂、鑑賞。
- 2月と3月に2つの希望が打ち砕かれたのが最大の出来事かな。今年は、これが全て。いきなりですが、2006年は、最悪の年でした。
- 2006年の2月まで、「研究する理由」について考えた事が無いにも関わらず、強いモチベーションが保たれていました。何故でしょう?おそらく、地位もお金も研究に対する評価も、最初から諦めていたというより、価値が解らなかったので、研究そのものを楽しんでいたのだと思います。生き甲斐と意識した事もありませんでした。
- しかし。自分の仕事が評価されたのでした。地位を約束されました。こうなると、所詮は人間。何事にも、がつがつと節操なく喰らいつくように。そして、突然に全てが無に化して、お先は真っ暗に。
- 分かり難いですかねぇ。んー、例えば。
純朴な民は、その土地でとれるキレイな石を集めるのが楽しみでした。ただ、集めて眺めるだけで満足でした。しかし、ある日、外国の商人が高値で買い取っていくようになりました。純朴な民は、先を争ってキレイな石を集め始めました。ある日、突然、商人が言いました。「やーい、騙された〜。馬鹿じゃねーの、全部ウソだ。金を返せ。お前らのキレイな石はタダの塵なんだよーん。
- 長々と愚痴でございました。
- なんだっけ、出来事でしたね。やはりブラックラグーンとひぐらしとの出会いが大きいかな。ARIAのセカンドシーズンもキターですね。春の学会シーズンは3連戦したな。カリフォルニアの青い空は相変わらず素晴らしい。
- デジカメ、ヘッドホン、Mac miniと結構散財してますな。うーむ。
- ネット界では、プラズマ火球オフがありましたね。楽しかった。怖かったのは1月のハッキング事件。クレカ番号と旧住所を吸われました。5月の恥ずかしいザウルス事件はなかなかのインパクトを各所に与えたようだ。大学の教員がにオタク系日記書いてるって珍しいのかな(笑。