scene at 2400-0700
- バイク焚き火仲間の1人から入電。明日の忘年会を急遽欠席するとの由。年末年始を一緒に過ごす母親から止められたのだそうだ。そりゃそうだよな。非常識かつ危険な行為をしようとしている自覚はある。わたし自身は実家に帰らないという行為で既に保身を打っているけどな。
- 件の彼は15歳の頃からの付き合いで、彼の母親とも顔見知りの仲だ。数年はお会いしていないが、息災だろうか。
- ・・・。
- 彼の母親は、わたしの事もよく知っているのだった。もちろん、勤務先も勤務内容もな。自分の息子が危険な感染源(=わたし)と会う、そしてその息子は自分と年末年始を一緒に過ごす。考え過ぎかなぁ??
scene at 0700-1200
- 0832に覚醒するも、酒の残留を感知。私室に逃げ込んで二度寝。酒量は変わらなかったが、断捨離とランニングの影響だろう。
- 再起動は1104。結構、寝たな。艦これの演習を済ませると、川べりの散歩コースへ。セブン-イレブンまで移動し、朝食代わりのコーヒーを歩き飲みしつつ帰ってくる。相変わらず水鳥が多いな。未明に強い降雨で目が覚めたが、晴れ上がって気温上昇。
- 帰還したら、程よい時刻だった。昼飯モドキを食す。
ひるめしのもんだい
- どん兵衛天ぷらそば with 生卵、納豆、緑茶@備蓄より。
scene at 1200-2200
- 防寒装備を整える。ヒートアシスト上下+イージス上下。つまりは、フル・ワークマン仕様だ。身体がもっさりとした動きとなって回避にマイナス修正がかかっているのが解る。装甲に異様なプラス修正がかかっているのも解るが。
- 数駅移動。バイク焚き火仲間のおじさんたち4人と合流し、徒歩20分あまりで忘年会の会場へ。まぁ、ただの公園なんですけど。
- 足りない頭で考えた方法が公園飲みだった。換気は抜群にいいだろう。密にもならぬ。距離は、店よりマシといったところか。酒量は少なくなるから理性は保たれる。あとは、会話する際はマスク着用だ。
- 道中のコンビニで買い出し。前もってドリンクは350ml缶x3つまでというレギュレーションを課している。そうでもしないと、このおじさんたちはボトルでウイスキーを買うからだ。この買い出しから感じていた。これって、けっこう楽しいぞ。いい歳こいたおっさんが「えー、えー、何にする? これわどう??」などとキャッキャとはしゃいでいる姿は通報事例になっているかも知れないが・・・。
- 東屋の下で忘年会が開始される。会話する際はマスク着用という「マスク会食」が意外にも最初から最後まで機能しており、完全に守りきった。また、面倒臭さも感じなかった。前述したとおりに酒量が少ないことと身構えていたからだろう。
かんぱーい(血涙)。当然ながら、話題は最初から最後まで新型コロナ感染症に対する呪詛ばかりだった。来年も駄目だろう、と全員が繰り返して話すのも特徴的だった。
おじさんのピクニックですね、これは。限られたドリンクに対して、適切なアテをコンビニ商品から調達するというレギュレーションで大いに盛り上がった。ようするに、このおじさんたちは馬鹿なんだな・・・。
- 120分ほどで終了。二次会はセブン-イレブンのホットコーヒーと各自で選んだコンビニスイーツ。ここでもいい歳こいたおっさんが「えー、えー、何にする? これわどう??」などとだな・・・。まぁ、楽しかったわけです。
- 夕暮れとともに解散。それぞれが別方向に散っていく。みんな、無事でいてくれよ。
- 地元リターン。予報どおりに冷たい風が轟々と吹いてきた。街往く人たちが寒いっとか、やべーなどと声に出している。フル・ワークマン仕様のワイは高みの見物だった。
scene at 2200-2400
- さて。今年もあと1日。とんでもない災厄の年、2020年をいつものように振り返ってまいりましょう。
- アニメーション。
-
- 映像研には手を出すな!、新世紀エヴァンゲリオン(再放送)、へやキャン△ 、7SEEDS、恋する小惑星、とある科学の超電磁砲T、銀河英雄伝説 Die Neue These(NHK放送版)、放課後ていぼう日誌、波よ聞いてくれ、憂国のモリアーティ、ゴールデンカムイ(3期)、ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、ひぐらしのなく頃に 業。
-
- ベストは、脳内満場一致で「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」。文句のつけようがない。次点は、「映像研には手を出すな!」。この作品は、アニメに興味がない人にもぜひお勧めしたい。珠玉の青春グラフティでもある。敢闘は「波よ聞いてくれ」。この作品でFM放送を聴くライフスタイルが確立されたw ダメ女の生き様も由。
-
- 恋する小惑星、とある科学の超電磁砲Tも入れたかったな。2020年は当たり年でした。
-
- そして、ご存知のようにアニメーション制作現場も新型コロナウイルスの影響が直撃。現場は大混乱し、遅延や中止が相次いだ。夏の新作品は、ほぼゼロの状態に。
- 大原さやか様関係。
-
- 1月にファンと一緒に行く京都バスツアーが開催される。これって今年だったのですよ。もう随分と過去のことに感じます。もちろん、わたしは参加できず。このバスツアーの直後に、新型コロナウイルスで世界が変わっていった。
-
- イベント関係は、当然無し。今年は御尊顔を排することは叶わず。
- 出来事。
-
- ファッキン・クソ新型コロナウイルス。一言で終わらせてみました。
-
- 幸も不幸もなく、穏やかな年ではあったのですが・・・。ファッキン・クソ新型コロナウイルス。
- 仕事。
-
- 久しぶりにフルアルバムを投稿し、まぁそれなりの学術雑誌に引っかかるも、莫大な追加実験を要求されて現在奮闘中。
-
- さらにフルアルバム2を書き上げるも、上記の作品が滞っているので投稿できず。
-
- 米国を中心とする国際学会は全て中止。国内学会も中止が相次いで、発表なし。プロデビュー以来、初の発表ゼロの年となった。
-
- 新プロジェクトは順調に興味深いデータを得られている。発表する舞台がオンラインにならないことを祈っているよ。
-
- 上記のように今年の進捗は、ほぼゼロ。ヲレは悪くないぞ。
- 日常。
-
- 昆虫関係。地元でヒラタクワガタのポイントを確立!! しかも2箇所。公私共にこれが唯一明るい出来事でした。数ヶ月前から下見の探索、シーズン中は20回ほど森に通いつめた結果、ついに出会えました。来年は女の子(メス)をナンパしたいものです。
-
- ハーフマラソン大会は当然ながら中止。今年は複数のレースに出場予定だったのですが、全てパァに。
-
- アウトドア関係。こちらも全てパァに。来年は動くぞ。
-
- ランニング、ピラティス(ストレッチ&筋トレ)は今年も、平均で週3-4ペースを維持。ランニングの速度と持久力は、向上した。体力は維持、いつでも出撃可能だ。
-
- 今年も毎日分の日記を更新できました。まだ1日残ってますけどね。内容に関しては変わらずというか変わるわけもなく道bajaは17年目を通過しております。
一隻眼
暮れなずむ地元老舗デパートを望む。
きっと何者にもなれないお前たちに告げる
- 2点。