6月18日(火曜日)

scene at 2400-0700

  • 以前は手作りザワークラウトの摂取により、素晴らしい動きをしていた我がお通じ関係であるが。ここ最近の流れというかブームは「豆」である。端的にいうと、同居人より強制的に食べさせられている蒸し大豆だ。これが劇的に効く。素晴らしいの一言だ。ぷりんとした「腸の形」がそのまま再現されている珠玉の逸品を毎朝鑑賞できる。香りも実にマイルドであり、不快さを感じない。
  • 食べる頻度は1日おきだ。ブランドと摂取量は、マルヤナギの製品(おいしい蒸し豆 蒸し大豆 | 商品情報 | マルヤナギ小倉屋)を半袋である。マルヤナギなら黄大豆でも黒大数でもミックスでも何でも大丈夫だ。マルヤナギ以外の製品だと、味付けがされているので飽きがすぐにきて1日おきに食べることは困難となる。
  • 以上、真夜中のウンコ講座でした。ウンコの話はねぇ、大好きなんですよ!!

scene at 0700-1200

  • 友永大尉は低気圧接近のため(本人談)、偏頭痛エクソシストで完全にダウンしている。いつもより半刻ほど早く玄関を出る。日本列島大雨の予報であり、地元でも既に結構な雨脚となっているため、予備の靴下を装備している。果たして最寄り駅までの道すがらで、ぐっしょりと浸水した。
  • 朝食を食べる時間ができたので、駅前の松屋にてソーセージエッグ朝定(冷奴)をライス大盛りで平らげた。これで当分は無補給で行動できる筈だ。
  • いい加減に申請書の原稿に手を付けないと終わらないばかりか、わたし自身のメンタルが腐り果てるのでレッドブル・シュガーフリーのプルタブを引いて耳栓をはめた。

ひるめしのもんだい

    • 食べたのは1530ごろ。

scene at 1200-2200

  • 引き続き、原稿。もうぐだぐだと悩むのは止めだ。内容が稚拙でも古臭くても、とにかく書ききってしまうことにしよう。初稿を上げた後に、師であり共同研究者である元リーダに読んでもらえばいいのだ。長過ぎるつきあいだから、いまさら恥ずかしさを感じなくてもいいだろうよ。突撃を開始する。
  • 1400から15分ほど月間報告ライブで歌って、すぐに原稿に復帰。Abstractだけ沈めることに成功する。ほんの600字ほどだが、前進す。
  • 世田谷ライブ第10話のリハーサルを仕上げる。内容的にも時間的にも余裕のある回なので、MC多めでいこう。
  • 1900撤退開始。通勤時間帯に本降りになる予報の雨は上がって、夕焼けが見えている。

scene at 2200-2400

  • 仮眠前の読書タイムにYouTubeのショート動画を見ないこと>わたし。本を読まなくなるだろ・・・。Z世代かよ。
  • 仮眠に入ります(予定)。

ちょいweb

一隻眼


やべぇ。ビジホぼっち飲み with 仕事の流儀。OPテーマ曲だけで意味もなく涙目に。やべぇ。ヲレも作務衣着てがんばらなくちゃ!

きっと何者にもなれないお前たちに告げる

  • 2点。