6月19日(水曜日)

scene at 2400-0700

  • 仮眠より目覚め。3時間の睡眠でした。
  • 気温が急低下している。部屋着を上下ともに長袖にして対処する。そして、我が家では(同居人のために)コタツが未だに稼働しているので、心強い(ぇ

scene at 0700-1200

  • 晴れたっ。室温は未だに低く、変温動物である友永大尉は毛布にくるまっている。世田谷ライブの日ということで、本日の舞台衣装は、ドッグデプトのアロハ(ライトブルー、各種の犬が散りばめられてる)、GUの黒スキニー。
  • 景気付けとばかりに温泉施設へ行くことを自分の餌にした。タオル装備を突っ込んで、チャリにて最寄り駅まで移動。陽の力はすっかり元通りで、気温はじりじりと上がっている。お隣の住人(ご婦人)と最寄り駅まで道すがらですれ違う。遠くからなのに、SPY6レーダで補足された上に会釈をされてしまった。9時過ぎにアロハ姿でフラフラ歩く隣の住人(ヲレだ)をどう思っているのだろうか。
  • 出勤。いつもの混乱の下を出立準備していく。M大学k先生より入電。金曜日のZoom打ち合わせは進捗がないので中止にさせて欲しいとの由。院生のジャカルタちゃんとの英会話に気が重くなっていたので、正直いって嬉しい。中止を快諾(?)した。定刻に部屋を出る。
  • 今日の都内ランチ場は、昨年ぶりのさつきと決め打ちしていたので、西武新宿宙域経由で移動を開始した。

ひるめしのもんだい

  • メカジキマグロの照焼定食@お食事の店さつき(新宿)。
    • 宿題である魚系を攻略。日替わりの看板からメカジキマグロ(タレは自家製)をチョイスした。
    • 照り焼きのタレは既成品だと甘ったるくて缶詰の味になってしまうが、生姜が効いた程よい甘みでさすがは自家製だ。副菜には揚げたてコロッケ(焼売も選択可)ととろり黄身の目玉焼きが配置されており、まるで隙がない。完璧な布陣で大満足だった。



この味とボリュームかつ新宿のど真ん中で1050円はCP神すぎる。

scene at 1200-2200

  • 移動再開。紫外線は強いが、湿度が低いので汗は出にくい。これならば何とかなるよ。
  • 小屋入り。相変わらずワイの席はない。おじいちゃん先生が「こちらをどうぞ」と入れ替えを提案してくださったので、ありがたくお受けした。そのおじいちゃん先生は、口紅(死語)がどぎついキャバ嬢風の学生と楽しげに談笑しながら出て行った。何者だ(汗。
  • ライブ10話は順調だった。山中伸弥先生さまさまだな。例の細胞について喋る安定感は異常。10分ほど早いフィニッシュに持ち込んだ。
  • とんぼ返りの急行で彩の国へ帰国。朝からの計画通りにチャリに乗り換えて温泉施設へ向かう。
  • ぎりぎりで日没してしまったが、夕焼け露天風呂には成功する。水曜日のこの時間はガラガラに空いており、いいね。
  • S級に整った喉に上がりビールを叩き込むシ・ア・ワ・セ。

scene at 2200-2400

  • ばったりと仮眠に入ったことである。

ちょいweb

一隻眼


雨が止んで、虹が降りた地元駅前でした。

きっと何者にもなれないお前たちに告げる

  • 2点。